MODO 12 シリーズ」カテゴリーアーカイブ

MODO 12.0 新機能【位置や法線情報によるフォールオフの調整】

前回に引き続き、今回もMODO 12.0で強化されたフォールオフ関連のメッシュオペレータをご紹介します。今回ご紹介するのはFalloff Operator。これはメッシュの位置や法線情報によって、フォールオフを調整するための機能です:

位置や法線情報によるフォールオフの調整

上記ビデオでは、ロケータを使って簡単な使用例をご紹介していますが、他のノードやアイテムを組み合わせることで、もっと複雑にメッシュオペレーションをコントロールできるようになるかと思います。ぜひ試してみてください!

 

MODO 12.0 新機能【グラディエントによるフォールオフの制御】

MODO 10.1から搭載されたプロシージャルモデリング機能は、バージョンを経る毎に様々な機能が追加および強化されてきていますが、MODO 12.0でフォールオフのメッシュオペレーションがいくつか追加されました。これらフォールオフのメッシュオペレーションを使用することで、どのような表現が可能になるのかを解説した日本語ビデオを公開いたしました:

グラディエントによるフォールオフの制御

様々なフォールオフタイプの追加、さらにグラディエントによるフォールオフの制御といった機能が実装されたことで、影響範囲をより細かく、思い通りに設定できるようになります。メッシュオペレーションのフォールオフには、さらにもう1種類追加されていますので、それは次回ご紹介いたします!

 

MODO 12.0 新機能【頂点法線やスムージング角度を用いたポリゴンベベルのコントロール】

モデリング作業の中で使用頻度の高いツールの一つとしてポリゴンベベルツールが挙げられるのではないでしょうか。MODO 12.0では、そのポリゴンベベルツールにも新たなオプションが2つ追加され、より細かやなコントロールが可能となりました:

頂点法線やスムージング角度を用いたポリゴンベベルのコントロール

このように頂点法線はシェーディングのコントロールとして使うだけでなく、モデリングにも使えるようになりますので、使用頻度も高くなりそうですね。頂点法線の編集方法についてもビデオの中で触れていますので、ぜひご覧ください!

 

MODO 12.0 新機能【サーフェイスストリップとプロシージャルモデリングの組み合わせ】

前回ご紹介したMODO 12.0の新機能【MeshFusionにおけるサーフェイスストリップ機能】で作成するモデル表面上のストリップに対し、今度はダイレクトモデリング/プロシージャルモデリングと組み合わせてどのように処理を行えるのかを解説しているのが、本日ご紹介する【サーフェイスストリップとプロシージャルモデリングの組み合わせ】です:

サーフェイスストリップとプロシージャルモデリングの組み合わせ

ダイレクトモデリングはお手軽ですし、プロシージャルモデリングを使えば、後から何度でも処理を変更したり追加したり、大元のFusion Item自身に修正を加えたり、さらにはアニメーションまで行えたりと、柔軟な操作を行うことができますので、ぜひこのサーフェイスストリップ機能、試してみてください!

 

MODO 12.0 新機能【MeshFusionにおけるサーフェイスストリップ機能】

本日ご紹介するMODO 12.0の新機能は、MeshFusionに新たに実装されたサーフェイスストリップという機能です。MeshFusionといえば、サブディビジョンサーフェイスのメッシュに対するリアルタイムブーリアンツールですが、メッシュ同士を組み合わせてくっつけたり、彫り込んだりする他に、メッシュ同士が交差する部分にストリップ(筋)をつけるのが、サーフェイスストリップ機能です。

MeshFusionにおけるサーフェイスストリップ機能

次回はさらに、このサーフェイスストリップ機能で作成されたストリップを、ダイレクトモデリングおよびプロシージャルモデリングでどのように加工できるのかを解説していきますので、お楽しみに!

 

MODO 12.0 新機能【レンダリングフレーム範囲の細かな設定方法】

これまで地味に要望の声が多かったレンダリングのフレーム範囲を調整する機能が、MODO 12.0で実装されました:

レンダリングフレーム範囲の細かな設定方法

小さな機能追加ではあるのですが、アニメーションをレンダリングしようとする場合、この機能があるとかなりスムーズに事が運びますよね。またフレーム範囲の方法も様々に用意されており、プリセットで選んで指定できるため、設定方法を全て覚えていなくても大丈夫。とても親切な設計になっていますよ!

 

MODO 12.0 新機能【メッシュペイントによる新たなメッシュの複製方法】

MODOにはメッシュを複製する際に様々なツールが用意されていますが、メッシュペイントツールもその一つです。ペイントするように直感的にメッシュを配置できるこのメッシュペイントツールが、12.0からはさらに拡張され、直線状に、配列上に、また放射状にペイントしながらメッシュを配置できるようになっています:

メッシュペイントによる新たなメッシュの複製方法

今まであまりメッシュペイントツールは使ってこなかったな、という方もぜひ活用してみてください!MODO 12をお持ちでない方は、体験版をご用意致しておりますので、ぜひそちらで実際に操作をお試しください:

MODO 12 体験版

 

MODO 12.0 新機能【ジッターツールに追加された便利なリジッドオプションによるモデルの配置】

MODO 12では過去リリースされたMODO 10およびMODO 11と同様、12.0を含む3回のフィーチャーセットリリースが予定されていますが、今回のMODO 12.0では主にモデリング部分にフォーカスした新機能が多く搭載されています。

本日ご紹介するMODO 12.0新機能日本語解説ビデオは、「ジッターツールに追加された便利なリジッドオプションによるモデルの配置」です:

ジッターツールに追加された便利なリジッドオプションによるモデルの配置

従来のジッターツールはメッシュの全ての頂点に対してランダムな移動値が加えられていましたが、12.0から搭載されたリジッドオプションを使えば、連結しているジオメトリもしくは選択しているジオメトリ単位に対してランダムな値を加えますので、ランダムなモデルの配置があっという間に出来上がります。またジオメトリだけではなく、UVに対しても同様に動作するすぐれものですので、モデリング作業がさらに楽になりますね!

本日からMODO 12.0v1の体験版も公開致しておりますので、ぜひMODO 12新機能をお試しください!

MODO 12 体験版お申し込みページ

 

MODO最新メジャーバージョン「MODO 12.0v1」リリース!

本日、MODO開発元であるFoundry社より「MODO 12.0v1」がリリースされたことを受け、MODO JAPAN GROUPでも「MODO 12.0v1 日本語版」をリリースいたしました:

メンテナンスご契約中のユーザー様は、このメジャーバージョンを無償にてお受取りになれますので、ぜひダウンロードサイトよりダウンロードの上、ご利用ください:

MODO JAPAN GROUP ダウンロードサイト

このMODO 12 シリーズでは、MODO 10やMODO 11と同様、12.0を含む3回のフィーチャーセットのリリースを予定いたしております。今回リリースするMODO 12.0では主にモデリングワークフローの改善に力を入れたバージョンとなっており、様々な機能が搭載されておりますので、ぜひ新機能のリスト、また更新履歴・既知の問題点のページをご覧ください:

MODO 12.0 新機能リスト
MODO 12.0 更新履歴
MODO 12.0 既知の問題点

MODO 12.0v1 日本語版」はインターフェイスは日本語となっておりますが、リファレンスマニュアルはMODO 11.2が付属しております。MODO 12.0に完全対応したリファレンスマニュアルは6月上旬公開予定といたしておりますので、完成まで今しばらくお待ちくださいませ。

その代わりと言ってはなんですが、MODO JAPAN GROUPではMODO 12.0の新機能を日本語解説ビデオで随時解説してまいります。本日ご紹介するのは「MODO 12.0におけるインターフェイスの変更点」。まず一番最初にインターフェイスがどう変わったのか、使い勝手がどう変わったのか知りたいですよね:

MODO 12.0におけるインターフェイスの変更点

モデリング作業時における手数をより少なく、様々な機能へのアクセスがしやすくなるようにと、小さな改良が数多くなされています。メンテナンスをお持ちでない方も、現在MODO 12 体験版をご用意いたしておりますので、そちらでぜひ試してみてくださいね!

 

MODO 12 いよいよリリース間近!

昨年4月24日より先行予約の形態で販売開始してから3回のフィーチャーセットをリリースしてきたMODO 11ですが、間もなく次期メジャーバージョンとなるMODO 12がリリース予定となっております!

既にFoundry社コミュニティサイトでは、MODO 11所有者の方を対象としてMODO 12のパブリックベータ版が配布され、新機能を紹介するショートムービーが公開されていますが、リリース目前のこの時期、MODO 11のメンテナンス版恒久版をご購入いただくと、MODO 11とMODO 12プログラムがどちらも手に入る最後のチャンスです!

チームで作品を制作される場合など、バージョンを合わせておく必要がある場合などに備え、MODO 11が手に入るこの時期を逃さず、ぜひ購入をご検討ください。MODO購入に関しまして、ご不明な点などございましたら、お気軽にMODO JAPAN GROUP セールス(sales@modogroup.jp)までご連絡くださいませ。