また今週末(08/11(土))は大阪でも、MODO USER GROUP OSAKA様によるMODO勉強会が開催され、六水条 剣氏のもと、「ゲームエンジンUnrealのアセットをMODOで作ってしまおう!」をテーマにハンズオン形式でUnrealアセット制作のフローを学ぶそうです。MODO JAPAN GROUPからもスタッフがお手伝いに参加いたしますので、これを機会に親和性が極めて高いMODO+Unrealのワークフローをぜひ実際に体験してみてください!
また、その前の週8月4日(土)にはMODO JAPAN GROUPによるMODO未経験者・超初心者の方を対象とした「MODO 無償体験プログラム ~Unrealユーザー向け~」を東京にて開催いたします。MODOの基本操作・概念といった初歩的なところから、Unrealへとデータを送る方法までをハンズオン形式で解説いたします。MODO JAPAN GROUPスタッフが講師を務めるこちらのトレーニングは参加費無料!MODOを使ってみたいけど、さっぱりどこから手を付けていいのかわからないという方は、ぜひこういったトレーニングもご利用ください!
また、MODOなんて使ったことないし。。。というMODO未経験者・超初心者の方々のために、MODOの概念や基本操作、さらにはUE4へとデータを持っていく方法に至るまでを丁寧に解説する勉強会も2018/08/04(土)に開催いたします。MODO JAPAN GROUPスタッフが講師を務めるこの勉強会には、どなたでもお申し込み頂けますので、ぜひお気軽にご参加くださいませ:
Unreal Bridge機能を介してMODOで制作したモデルやアセット、マテリアルをそのままUnrealへと読み込めるなど、Unrealへの親和性の高さを誇るMODOですが、4月21日(土) 京都コンピュータ学院で開催されるUNREAL FEST WEST 2018に、ダイキン工業様のブースにて展示いたします:
このUNREAL FEST WEST 2018では、MODOもライセンス提供でご協力させていただいたUE4学習目的のコンテスト「第9回ぷちコン」優秀作品がぷちコンブースにて展示されるそうです。MODOをご活用いただいた作品もあるかも!ご来場の際は、ぜひダイキン様ブースおよびぷちコンブースへと足をお運びくださいませ!
09/29(金) MODOユーザーミーティング 2017 in JAPANには多数の方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました!Foundry/MODO JAPAN GROUPではこの秋、より多くの方々にMODOを知っていただけるよう、さらに幾つか展示会への出展・セミナーの開催を予定しています。
その中でも直近の展示会となるのが、10/08(日) 開催の「UNREAL FEST EAST 2017」。この「UNREAL FEST EAST 2017」では株式会社ダイキン様のブースにおいて、MODOをご紹介いたします!MODO最新バージョンMODO 11ではUnrealブリッジ機能が搭載されるなど、MODOとゲームエンジンとの親和性はますます高くなり、注目度もましていますので、そのメリットなどを存分にご覧いただけたらと思っています。
UE4学習目的コンテスト「第8回ぷちコン」ですが、8月6日より今回のテーマが発表されましたね!今回のテーマは「60秒」ということで、様々な面白い作品が応募されるのではないでしょうか?Foundry/MODO JAPAN GROUPでは、ゲームエンジン用のDCCツールとしてMODOをご活用していただくべく、この「第8回ぷちコン」応募者様のために、MODOを3か月間無償でご利用いただけるようライセンスをご提供いたしておりますが、既にこのお申込件数が100件にまで迫る勢いとなっております。ご興味をお持ちいただきまして、ありがとうございます!
これを受けまして、MODO JAPAN GROUPでは、さらに学習支援を目的としてUnrealユーザー様向けにハンズオン形式による「MODO 無償体験プログラム」を8月11日(金)に開催いたします。残り空席があとわずかとなっておりますが、MODOを学習してみたいという方は、ぜひこのプログラムにご応募ください!