MODO JAPAN GROUP
THE FOUNDRY
MODO 機能紹介・チップスサイト
このサイトでは、MODOの基本機能やチップスをご紹介していきます。
パーティクル
モーフとの組み合わせが可能なパーティクルクローン
バージョン16.1では新たにパーティクルクローンという複製方法が追加されました。この複製方法ではリプリケータのような動きでありながら、個別にマテリアルを変更したり、モーフを組み合わせる...
2023年3月13日
ラインの交点からパーティクルを発生させる方法
このサンプルの動画では、縦と横のライン同士が交わりあう箇所から順次パーティクルが発生していく様子を表しています。このように、今回はラインの交点からパーティクルを発生させる方法をご紹介し...
2022年11月4日
パーティクルを用いたドミノ倒し
今回はパーティクルを用いてドミノ倒しを表現してみます。 ドミノ倒しはダイナミクスを使って表現することもでき...
2022年8月10日
モデルが崩れ落ちるような表現をつけるには
今回はモデルが崩れ落ちていくような表現をアニメーションさせる方法をご紹介します。 まずはこの表現を二つの工...
2022年2月9日
パーティクルサイズをアニメーションさせるには
今回はパーティクルサイズをアニメーションさせる方法について解説していきます。パーティクルサイズをアニメションさせ...
2022年1月14日
キラキラなパーティクルを降らせるには
今回はModoの標準機能だけでキラキラしたパーティクルを降らせる方法について解説していきます。 まずはらせ...
2021年12月28日
Geodesic(測地線距離)モディファイヤを用いたウェイトの設定方法
Modoバージョン15.2では、曲面上にある2点を最短で結んだ曲線を表す測地線の距離によってウェイトマップを構成...
2021年11月22日
パスに沿って移動するパーティクルの色を変化させるには
今回はパスに沿って移動していくパーティクルが、色を変化させていく表現を解説していきます。 サンプルとなるシ...
2021年10月29日
1
2
›
»
目次
カテゴリー
16 シリーズ新機能
15 シリーズ新機能
14 シリーズ新機能
13 シリーズ新機能
12 シリーズ新機能
11 シリーズ 新機能
10 シリーズ 新機能
901/902 新機能
801 新機能
701 新機能
601 新機能
インターフェイス
入出力
モデリング
MeshFusion
ダイレクトモデリング
プロシージャルモデリング
リトポロジ
頂点マップ
UV
スカルプト/ペイント
スケルトン
デフォーマ
ダイナミクス
パーティクル
ボリューム
ファー
カメラ
ライト
レイアウト/アニメーション
スケマティック
オーディオ
マテリアル
レンダリング
ベイク
システム
キット/プラグイン
他ソフトとの連携
STORM
Unity
Unreal
その他
スクリプト・アセンブリ
スクリプト関連
サードパーティ製スクリプト
旧コンテンツ
ライブ配信アーカイブ
ダウンロード
スクリプト
旧チュートリアル
アーティスト編
チップス
機能編
初級編