MODO JAPAN GROUP
THE FOUNDRY
MODO 機能紹介・チップスサイト
このサイトでは、MODOの基本機能やチップスをご紹介していきます。
レンダリング
パストレーシングレンダラーmPathの改良点
Modoバージョン14.1では、バージョン13.2から搭載された新たなレンダラーmPathに対して、大きく手が加えられています。 mPathはパストレーシングを活用したレンダラー...
2020年7月28日
13.2で新たに搭載されたレンダラーmPath
Modoバージョン13.2からは新たなレンダラーであるmPathが搭載されました。この新たなレンダラーでは、従来のレンダラーの設定に比べて設定項目が少なくシンプルな設定になっている他、...
2019年12月5日
ベイクしたテクスチャを画像内の指定したチャンネルへと保存するには
プロシージャルなどで設定したテクスチャを別のテクスチャ画像へとベイク、または複数の重なったテクスチャを一枚のテク...
2019年5月21日
環境をプリセットとして保存するには
MODOではHDR画像を読み込んで環境に設定することができますが、設定した状態をそのまま環境プリセットとして保存...
2019年5月14日
Modo 13.0から追加されたデノイザ
Modoではバージョン12.2からNVIDIA Optixを利用したデノイズ機能が搭載されましたが、バージョン1...
2019年4月12日
NVIDIA Optix デノイザの活用方法
MODO 12.2からはNVIDIA Optixのデノイザ機能を利用し、ノイズを除去する機能が追加されました。た...
2018年12月6日
ノーマルマップでソフトエッジ上に表れたハードエッジを取り除くには
ノーマルマップでスムーズなエッジをベイクした際に、なぜかハードエッジが表れてしまう場合があります。今回はそんな現...
2018年10月17日
陰影なしのマテリアルを出力するには
MODOはデフォルトで新たにシーンを作成すると、シェーダツリーの中で最終レンダリングの結果とアルファの二種類が出...
2018年9月11日
1
2
›
»
目次
カテゴリー
15 シリーズ新機能
14 シリーズ新機能
13 シリーズ新機能
12 シリーズ新機能
11 シリーズ 新機能
10 シリーズ 新機能
901/902 新機能
801 新機能
701 新機能
601 新機能
インターフェイス
入出力
モデリング
MeshFusion
ダイレクトモデリング
プロシージャルモデリング
リトポロジ
頂点マップ
UV
スカルプト/ペイント
スケルトン
デフォーマ
ダイナミクス
パーティクル
ボリューム
ファー
カメラ
ライト
レイアウト/アニメーション
スケマティック
オーディオ
マテリアル
レンダリング
ベイク
システム
キット/プラグイン
他ソフトとの連携
Unity
Unreal
その他
スクリプト・アセンブリ
スクリプト関連
サードパーティ製スクリプト
旧コンテンツ
ライブ配信アーカイブ
ダウンロード
スクリプト
旧チュートリアル
アーティスト編
チップス
機能編
初級編