投稿者「modo」のアーカイブ

MODO の学習ツールについてのご紹介

本日はあらためてMODOの学習ツールについてご紹介します!

MODOを購入したばかり、または体験版を試しているけれど、MODOを学習するには?といった疑問をお持ちの方も多くいらっしゃるようです。まずはMODOの概要をご理解いただくには、入門ビデオをぜひご覧ください:

MODO 入門ビデオ:http://modogroup.jp/modo/training_materials/901basic

こちらのビデオではMODOのインターフェイスからモデリング、UV、ペイント、アニメーション、レンダリングと一連の流れを丁寧に解説していっています。

全体を理解したら、いよいよ実際にモデリングしたり、レンダリングしたり、操作してみたいですよね。そんなときに便利なのがコラムです:

特別連載コラム:http://modogroup.jp/modo/column

こちらのコラムではモデリングやアニメーション、レンダリングをチュートリアル形式でいくつもの作り方、設定方法をご紹介しています。こちらを一緒にやってみるだけでも、理解がかなり深まるはずです。

制作していくうちに、特定の機能や表現方法をより詳しく知りたいと思われた方は、<基本機能・チップス>サイトをご覧ください:

基本機能・チップスサイト:http://modogroup.jp/tipsblog/

こちらのサイトでは、各機能の使い方やバージョンごとに出てくる新機能などについて、日本語操作ビデオ+テキストで解説しています。知りたい機能をキーワードなどで検索すると、逆引きで機能を把握できるようになります。

また実践的な使用方法を学習したいといった場合には、有償のトレーニングビデオもご用意しています:

トレーニングビデオ:http://modogroup.jp/modo/training_materials

用途に合わせて、必要なトレーニングビデオをお選びいただけたらと思います。

さらに、どうしても一人で学習するには限界がある!と思われる方は、ハンズオン形式のトレーニングもご用意いたしております:

MODO トレーニング:http://modogroup.jp/events/5300.html

training_page

MODO JAPAN GROUPでは日々、MODOをご利用になる皆様の助けとなるようなマテリアル作成に力を注いでおります。MODO学習にお悩みの方は、ぜひこういった学習素材やトレーニングを有効にご活用ください!

 

MODOキーボード早見表

Modoのキーボードショートカット早見表が公開されていましたので、ご紹介いたします:

https://gumroad.com/benferrante

購入して確認してみましたが、かなりきっちり作り込まれていて、とても便利に使えそうです。国内でも、バージョン801のカタログでショートカットボールを作りましたが、早見表的なものがあれば、ちょっとしたときに便利に使えますよね。ショートカットを覚えて活用するだけで、作業効率はぐんと上がりますので、本気でがっつり覚えたいという方は、こういったポスターも利用してみてはいかがでしょうか?

 

トレーニング:新プログラム「ダイレクトモデリング」「プロシージャルモデリング」01/30(水)より開設!

今年2019年はMODOトレーニングを充実させようと、様々なトレーニングをご用意するべく準備を進めておりますが、まずその第1弾としてMODOのモデリング機能を超初心者レベルから一歩先に踏み出すためのトレーニング「ダイレクトモデリング」「プロシージャルモデリング」を1月30日(水)より開設いたします!

MODOモデリングの基本をなすフォールオフやアクションセンター、作業平面など、便利な機能の使い方をみっちり学ぶ「ダイレクトモデリング」:

ダイレクトモデリングには馴染みがあるけれども、プロシージャルモデリングの使い方がよくわからないという方にうってつけの「プロシージャルモデリング

どちらのコースも気軽に受講していただけるよう、時間はそれぞれ2時間、料金はテキスト代込みでワンコインの500円(税込)!初級者向けにハンズオン形式でゆっくり丁寧に解説していきます。

また同日30日(水)より、このトレーニングで使用するテキストを500円(税別)にて販売開始の予定です。場所や日時の関係でトレーニングに参加できない方も、ぜひこちらのテキストをご利用くださいませ。

 

ビデオ:「株式会社オークの初心者講座:テーブルのモデリング」やってみた動画公開

株式会社オーク様で公開されているMODO初心者講座をやってみた!動画の公開です。今回はテーブルのモデリングです:

【やってみた】株式会社オークの初心者講座:テーブルのモデリング

今回は手助け無しでスルッといけてますね。オークさんが公開されているチュートリアルは初心者に優しい、とてもわかりやすいチュートリアルとなっています。一人でも多くの方に実際に試していただきたくて、私達もやってみた動画!を公開していますので、ぜひ未経験者の方でも体験版などで試してみてくださいね!

MODO 体験版のお申込み

 

ユーザープロファイル:MODO ユーザーグループ大阪 豊島氏 六水条氏

様々な分野で活躍されているMODOクリエイターの方々をご紹介しているユーザープロファイルですが、今回は少し方向を変え、大阪で活動されているMODOユーザーグループ大阪様をご紹介いたします:

MODO ユーザーグループ大阪 豊島氏 六水条氏 インタビュー

MODOユーザーグループ大阪様ではこれまで26回も勉強会を重ねてこられており、関西近郊のみならず、全国から様々なMODOユーザー様が集う場を提供していただいています。

MODO User Group OSAKA

直近のMODOユーザーグループ大阪様による勉強会は今週末の土曜日(01/12)開催です!ご興味をお持ちの方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

 

勉強会:MODO USER GROUP OSAKA「第27回MODO勉強会 」2019/01/12(土)開催

MODO USER GROUP OSAKA様による第27回目を迎えるMODO勉強会が、1月12日(土)に開催されます!題目はMODOで作成したキャラクターをUnrealへ持ち込もう!後編です:

一人でコツコツ勉強することも大切ですが、時には同じ目的を持つ仲間と共に勉強するのも大変刺激になって良いですよね。まだお席に若干の余裕があるようですので、興味がある方はぜひ参加してみてください!弊社からも及ばずながらスタッフがお手伝いに参りますので、知りたいことがあれば遠慮なくご質問くださいませ。

 

スクリプト:CBox用アイテムセレクター

あけましておめでとうございます。MODO JAPAN GROUPは本日より営業開始となります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2019年最初にお届けする情報は、CharacterBox用アイテムセレクターのご紹介です。こちらを公開されているのは、数多くのMODO情報を提供してくださっている kai 氏

このアイテムセレクターはCharacterBox用になっていますが、自分でも書き換え可能になっているとのことなので、自分専用のセレクターにカスタマイズすることも可能になっています。アイテムセレクターはリクエストも多い機能ですので、使いたい方も多いのではないでしょうか?

kai 氏のウェブには他にも様々なとても役に立つ情報がいくつも掲載されていますので、ぜひ参考になさってみてください!

 

2018年 年末年始休業のお知らせ

あっという間に一年が過ぎて、もうすぐ2018年も終わりを迎えようとしています。MODO JAPAN GROUPも本日12月27日(木)で年内の営業は終了いたします。今年も様々な方々にお世話になりながら、MODO 12シリーズのリリース、展示会出展、トレーニング開催といった活動を行ってまいりましたが、来年はさらにトレーニングシリーズをご用意するなど、新たな試みを企画致しておりますので、どうぞお楽しみに!

さて、この年末年始、弊社の休業期間は下記のスケジュールとなります:

休業期間:2018年12月28日(金)~2019年1月4日(金)

休業期間中もMODO JAPAN GROUPオンラインショップは通常営業いたしておりますので、ぜひご利用くださいませ。ただし販売代理店様経由で製品をご購入なさる場合、商品の出荷は2019年1月8日(火)以降の対応とさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。

さて、本年最後にお届けする機能紹介ビデオは「ひねりを加えながらカーブ上にメッシュを複製するには」です:

こちらはテクニカルサポートにお問い合せいただいた質問をもとにビデオを作成しています。来年もユーザーの皆様からいただきました声をもとに、こういったチュートリアルビデオやスクリプトのご提供、テクニカルサポート、トレーニング、最新情報の配信などを通して、MODO学習のお手伝いができるよう力を尽くしてまいりますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします!

それでは皆様良いお年を!

 

テキスト:「MODO MACROS & PYTHON SCRIPTING VOLUME 01」

The Pushing Points Hatchet Collection for MODO」「The Pushing Points MOP Booleans Kit」「Zipper Assembly」など、様々なスクリプトやアセンブリ、また膨大な下図のMODOの機能ビデオを公開・販売しているWilliam Vaughan 氏が、今回新たにMODOのマクロやスクリプトを細かく解説するテキストをリリースいたしました。その名も「MODO MACROS & PYTHON SCRIPTING VOLUME 01

script_book

この本をおすすめしたいターゲットとして

・作業の速度向上および現状のワークフロー拡張を目指すプロの 3D アーティスト
・生徒のスキルを広げる新たな方法を探し求める講師
・3D アセットの作成能力以上のスキルをスタジオにアピールしたい学生
・ソフトウェアのツールセットを広げることに興味がある趣味ユーザー

など、アーティストとして、また講師として長年活躍されているWilliam氏ならではのターゲット設定となっています。

ただし、このテキストでは

・コマンドの基本的な動作
・ツールプリセットの作成
・マクロの作成と編集
・Python スクリプトの作成
・プロの実践練習

を丁寧に解説していますので、上記のターゲットにはあてはまらない方であっても、全く問題なくご使用いただけます。また、こういった解説本を読むことで、現在お悩みの問題点を少しでも解消できる手助けとなるかもしれません。新たなスキルアップを目指される方は、こういったテキストもぜひ活用してみてください!

 

スクリプト:「Toggle Cage」

サブディビジョンサーフェスのメッシュレイヤーが大量に増えてくると、どうしてもGL描画数が増えてきて、ビューポートの動作がもたつくと言ったことはありませんか?最新バージョンMODO 12.2にはバウンディングボックスしきい値設定がサポートされたおかげでビューポートのトランスフォームに関しては大分軽快になったものの、タイムラインのスクラブなどではまだ重たさを感じてしまうという方もいるかも知れませんね。

サブディビジョンサーフェスを一時的に無効にする方法として「ケージ」オプションをオンにする方法があるのですが、シーンの全てのアイテムに対して適用するのもまた手間だしなぁという方のために、シーン内に存在するメッシュレイヤーに対して「ケージ」オプションを一括でオン・オフするスクリプトをご用意いたしました:

Toggle Cage

こちらは「ケージ」オプションがオフ(デフォルト)の状態ですので、サブディビジョンが有効になっています。このときのGL数は570万ポリゴン:

こちらは本スクリプトで「ケージ」オプションを一括オン、つまり一時的にサブディビジョンを外している状態です。このときのGL数は41万

描画数が減った分だけ、ビューポート上の動作やタイムラインのスクラブ、フレーム感の移動が軽快になります。非常に単純なスクリプトですが、ショートカットやインターフェイス上のボタンに割り当てておくと、ぱぱっと設定を切り替えることができますよ。また、スクリプトの中身を一文書き換えるだけで、他のコマンドを一括でオン・オフできるスクリプトが自分でも作れるようになります。とっても単純なスクリプトですので、スクリプトの深い知識なんぞ必要ありません。そういった点でも、ぜひ便利に活用していただけたらと思います!