機能紹介」カテゴリーアーカイブ

Modo16.1 新機能紹介【シームレスなテクスチャマッピングを可能にするトライプラナー投影】

UVを使うと、意図したとおりに望む場所へと画像をマッピングすることができますが、形状によってはUV展開がそう簡単ではない場合もありますよね。平面マッピングの方がキレイにできそうだけれど、3軸同時にマッピングしたいといった場合にはうまく使えないという場合もあります。そういったケースにぴったりなので、今回実装されたトライプラナー投影です:

シームレスなテクスチャマッピングを可能にするトライプラナー投影

手軽にシームレスなテクスチャマッピングを実現するならぴったりな機能です。他のアプリにデータを持っていく場合には、UVにベイクしてしまえば問題ありませんので、ぜひ便利に使ってみてください!

 

 

Modo16.1 新機能紹介【ダイレクトモデリングにおける新しい選択方法:フォールオフ選択】

Modoには様々な選択方法がサポートされていますが、Modoバージョン16.1ではさらにフォールオフによる選択方法が追加されました。

ダイレクトモデリングにおける新しい選択方法:フォールオフ選択

リニアフォールオフやラディアルフォールオフなどは視覚的に選択しやすく、また頂点マップによる選択も大変便利に使えます。他の選択方法と合わせ、望むエレメントを最短で選択できる一つの方法として、ぜひご活用ください。

 

 

Modo16.1 新機能紹介【ワークフローを拡張するメッシュペイントの機能追加】

Modo最新バージョン16.1では以前から搭載されていたメッシュペイント機能と、新たに搭載したデカール機能とを組み合わせることで、さらなるワークフローの拡張に努めています:

ワークフローを拡張するメッシュペイントの機能追加

直感的にメッシュを配置するメッシュペイント機能が、さらに拡張され、より使いやすくなっています。今まであまり使ったことがないという方も、ぜひ一度実際に試してみてくださいね。

Modo16.1 新機能紹介【UV を必要としないデカール機能によるメッシュ・テクスチャの投影】

Modo最新バージョン16.1で追加された大きな機能と言えば、UVを用意することなく簡単マッピングを可能にするデカール機能!

UV を必要としないデカール機能によるメッシュ・テクスチャの投影

ジオメトリを調整しながらのシールを貼るかのような簡単マッピングを可能とするデカール機能は、UV作成を必要としませんので、複雑な形状であったり、形状の調整を重ねながらマッピングを行いたい場合などに大変便利です。ぜひ試してみてくださいね!

 

 

Modo16.1 新機能紹介【バージョン16.1における細かな改修点】

Modo最新バージョン16.1では様々なクリエイターからの要望も取り入れ、ワークフローがより快適に使いやすくなるための機能追加が行われています:

バージョン16.1における細かな改修点

ひとつひとつは小さな機能ではありますが、「これ欲しかった!」という機能もあるのではないでしょうか。ぜひチェックしてみてください!

 

 

チップス:MODOにおけるGarageFarm(クラウドレンダリングサービス)の使い方

先週、告知開始いたしました3DCGコンテスト「MODO Digital Food Award」ご覧いただけましたでしょうか?

こちらのコンテストでは、クラウドレンダリングサービスを提供しているGarageFarm.NET社様にご協賛いただいており、入賞作品の副賞としてレンダリングクレジットをご提供いただいています。コンテストの応募作品もGarageFarm.NET社様が提供しているクラウドレンダリングサービスGarageFarmを利用して、レンダリングを行っていただくことになります。使ったこともないからよくわからない、という方もいらっしゃると思いますので、ModoでGarageFarmをレンダリングする方法についての日本語解説ビデオをご用意いたしました。ぜひこちらをご覧ください:

MODOにおけるGarageFarm(クラウドレンダリングサービス)の使い方

ビデオの中でもご紹介していますが、このビデオをご用意するにあたり、実際にModoで簡単なシーンを作り、GarageFarmでのレンダリングを試してみました。

Modoの中でもファーに関するレンダリングは時間がかかるものですよね。下記のようなファーをはやしたウサギを目いっぱい配置したシーンをGarageFarmでレンダリングしてみた結果が以下の通りです:

Rabbit Mult Fur SceneLocalGarageFarmcoststrip
HD(1280×720)07:0302:27$0.071
Full HD(1920×1080)11:4302:07$0.224
2K(2560×1440)20:4402:42$0.274
4K(3840×2160)45:4804:20$0.504

Local列はローカルでレンダリングしたときの時間、GarageFarm列はGarageFarmを利用した場合のレンダリング時間、そしてCostはその際にかかったコストを表しています。クラウドレンダリングによるレンダリング時間の軽減、低コストというのが、わかりやすく確認できますよね。

GarageFarm.NETModoページからアカウントを作成すると、$50ものお試しクレジットが提供されますので、ぜひ一度クラウドレンダリングサービスの便利さを実感してみてください。

 

機能紹介:アニメーションをコントロールするドリブンアクション

海外クリエイターMatt Meersbergen氏や国内ユーザー様とModoについてのよもやま話をゆるくお届けしているModoライブストリーミング配信「Modoって?」でも、何度となく話題に出てきているのがドリブンアクションというアニメーション関係の便利機能ですが、イマイチな知名度でもったいないように思いますので、あらためてご紹介いたします!

ドリブンアクション機能とは、アニメーションのセットであるアクション全体に対して、その動きをさらにキーフレームなどでコントロールができるという機能です:

このドリブンアクションを使うことで、基本的なアクション(例えば「歩く」とか「走る」とか)を作っておいて、そのアクション全体の開始するタイミングをずらしたり、全体の速度を速めたり遅くしたり、または逆再生を行ってみたりと、後から自由に編集することができます。またスケマティックビューで他のアイテムと接続することで、例えば「他のアイテムが近づいてきたらアクションが再生する」といったようなことも可能になりますし、FBXフォーマットで出力するとドリブンアクションの効果も含めて全てアニメーションはベイクされますので、他のアプリケーションへも持っていくことができます。

バージョン12.1から追加されたこのアニメーションの便利機能、様々な使い方が可能になっていますので、興味がある方はぜひ一度試してみてください。詳しい使い方については、下記日本語解説ビデオでも解説していますので、こちらをご覧ください:

ドリブンアクションによるアニメーションのコントロール」

チュートリアル:ヘアのスタイリング

キャラクタをモデリングしていくうえで、髪の毛をどう表現するのか、どう編集していくのかは大きな課題になるかと思います。今回はそんな髪の毛の編集方法について、いくつか公開されている方法をご紹介します。

ひとつはプロシージャルモデリングでカーブスイープというカーブを押し出してくれるメッシュオペレーションを使う方法です。カーブで押し出すツールとしてはカーブで押し出し(Curve Extrude)というツールがありますが、このカーブスイープというツールはさらに押し出しを細かくコントロールしてくれる優れモノのオペレーションになっています。このカーブスイープを使ったヘアのモデリング方法については、こちらで解説されていますので、ぜひご覧ください:

また同じくカーブスイープを使った方法で編集しているのはこちら:

後からのスタイリングが楽そうですよね。カーブスイープについては、こちらの日本語解説ビデオをご覧ください:

CurveSweepオペレーションによるカーブの押し出し

他にもMODO JAPAN GROUPがお送りいたしましたMODOモデリングウェビナー「はじめてのキャラクターモデリング」では、ダイレクトモデリングで簡単にキャラクタのヘアを作っています。こちらもぜひ参考にしてみてください:

ヘアを制作していくうえで、これが絶対!正解!というのがあるわけではありません。様々な手法を研究して、自分にとって使いやすく編集しやすい方法というのをぜひ手に入れていただければと思います。

 

 

Modo 16.0 新機能紹介【ラティス&ラップデフォーマが進化したラップエフェクタ】

Modo最新バージョン16.0では、従来までに存在していた機能をさらに新しく強力に作り変えて実装された機能もあります。それがラップエフェクタ機能です:

ラティス&ラップデフォーマが進化したラップエフェクタ

このラップエフェクタ機能は、従来のラティスデフォーマおよびラップデフォーマが生まれ変わった機能となっており、大変柔軟かつ強力な機能となっています。特にダイナミクスやデフォーメーションなど、演算処理に時間がかかる表現を低解像度のメッシュに対して行い、それをそのまま高解像度のメッシュに移し替えることで、全体の処理を軽くし、パフォーマンスをあげることができるようになっています。かなり実用的に使える機能になっているかと思いますので、「ダイナミクスなどは処理が重くていろいろ試すのに時間がかかるなぁ」などお悩みの方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

 

Modo 16.0 新機能紹介【カスタムの条件に従って動作する条件コマンドのサンプル ~その1~】

前回ご紹介したModo 16.0から新たに実装された条件コマンドの、さらなる便利な活用法としてサンプルをひとつご紹介いたします:

カスタムの条件に従って動作する条件コマンドのサンプル ~その1~

問い合わせて返ってきた値によって動作を変えることができる条件コマンド、大変便利ですので、ぜひ使ってみてくださいね!