投稿者「modo」のアーカイブ

連携:自動リギングツール「AccuRig」との連携

無償の自動リギングツール「AccuRig」をご存じでしょうか?iCloneなどの開発元であるReallusion社からリリースされているこのツール、Modoでも便利に使えないか試してみました!

まずはサイトからAccuRigをダウンロードして、インストールしてみます:

AccuRig

起動してみると、左側に各ステップが示されています。Modoのお馴染みのサンプルコンテンツSimpleGuyをそのままFBXもしくはOBJで保存し、それをAccuRigに読み込みます。センターラインなどのチェックを行ったら、リグの設定です。体のリグがある程度デフォルトでセットアップされますので、各キャラクタに合わせて、ジョイント部分を調整します。さらに指のリグも用意されていますので、こちらも調整します。左右対称なキャラクタであれば、どちらか一方に設定を行った後で、簡単にミラーリングできますので、それほど手間もかかりません。最終的に用意してあるアニメーションやポーズを適用しては、リグの設定の最終設定を行います。

このソフトの中で簡易的な動きを付けたときのリグの様子というのを確認ができるため、すぐに何度でも調整を重ねることができ、とても効率よく作業できます。このリグを調整した段階で、そのままFBXやUSD形式でエクスポートすることもできますが、さらにActorCoreというサイトに直接アップすることで、設定したリグに対してキャプチャモーションを割り当てることができます。

キャプチャモーションと言えばMixamoなどを思い浮かべると思いますが、このActorCoreのサイトではAccuRigで調整した自分のリグに対して直接モーションを割り当てることができますので、大変便利に使えます。有償のモーションだけでなく、無償のモーションも用意されていますので、今回はその中からテストとしてモーションを割り当ててみました。

問題なさそうであれば、このモーションをFBX形式でエクスポートします。エクスポートしたFBXはModoのなかで読み込みます。

ただそのままでは、リグの動きに合わせたメッシュがおかしくなってしまうでしょう。その場合には、グループタブへと移動し、デフォーマをすべて一つの正規化フォルダの中に入れ込んでしまいます。

これでModoのなかでもAccuRigのリグをきれいに再現できるようになります。

思ったよりもはるかに簡単で手軽に使える仕組みですので、ぜひ一度試してみてくださいね!

2022/11/01に配信したライブストリーミング配信「Modoって?」の中で、AccuRig+Modoのワークフローについて解説していますので、ぜひそちらもご覧ください:

 

 

展示会:「立体キャラEXPO」

昨日、東京蔵前にあるTOKYO PiXEL. shop & galleryで展示中の吉井宏氏の活動40周年記念を個展にお邪魔してきました:

展示会場には、吉井氏制作の様々な可愛らしいキャラクタがずらり!

見ているだけでとても幸せな気持ちになれますし、さらにこういったキャラクタの制作にModoをご活用いただけていることが、大変うれしく感じます。この個展、10/30(日)までとのことですので、ご興味がある方はぜひ訪れてみてくださいね!

 

勉強会:「MODO勉強会#38 モデリングクロッキー」

本格的な秋の訪れを感じる今日この頃ですが、秋と言えば勉強の秋!MODO USER GROUP OSAKA様によるModo勉強会が開催されます!

MODO勉強会#38 モデリングクロッキー

今回も前回と同様、時間制限付きであるお題でモデリングを行い、後から発表者がそれぞれのモデリングフローをご紹介する回となっているそうです。発表することなく参加するだけも可能ですので、「発表するのは恥ずかしい」「そこまでまだ作れそうにない」「今回は見ることに徹したい」という方でも大丈夫!他の方のモデリングフローは自分とは異なる場合も多々あり、大変参考になるものですよね。オンラインでの開催ですので、お時間がある方は、ぜひ参加してみてくださいね!

 

キット:「Mesh Ops Kit for Modo」

メッシュオペレーションを用いたプロシージャルなモデリングもModoの強みの一つですが、これらをさらに便利に活用するためのキットが「Mesh Ops Kit for Modo」としてリリースされています:

Mesh Ops Kit for Modo

こちらのキットには、ダイレクトモデリングに実装されているチューブツールなどをプロシージャルモデリングで手軽に実現できるオペレーションや、ホースを指定したパラメータに従って作成するオペレーション、また閉じたカーブや指定したテキストをもとに四角ポリゴンだけで構成されるメッシュを生成するオペレーションなど、複数のオペレーションが含まれています。勿論、同様の機能を自分でいちから組むことも可能ですが、こういったオペレーションを手元に用意しておくと、いざという時にぱぱっと使えて役立ちます。

これらオペレーションに関する説明ビデオなども用意されていますので、興味がある方は、ぜひ見てみてくださいね!

テンプレート:「Modo Pie Charts Template」

CGの良いところは、データをわかりやすく可視化できるという点にありますよね。今回ご紹介するのは、多様な円グラフのバリエーションを作ることができるModoのテンプレートです:

Modo Pie Charts Template

こちらの紹介ビデオを見てもわかる通り、円グラフの形もかなり自由に設定できますし、なにより手軽に簡単に作ることができます。データの可視化などを多く作る機会がある方は、こういったテンプレートを活用してみると、大きな作業軽減につながりそうです。

円グラフを自分でもいちから簡単に作ってみたいなぁという方は、下記日本語解説ビデオでも作り方を紹介していますので、ぜひプロシージャルモデリングを使ってみてくださいね:

プロシージャルモデリングを用いた円グラフの作成方法

 

 

アーティスト紹介:Srecko Micic氏

Modo開発元Foundry社フォーラムにて、素敵なModo制作事例が掲載されていましたのでご紹介いたします:

細部にわたって気持ちよくキレイな作品ですよね。氏の作品群は下記URLで公開されていますので、ぜひご覧ください!

http://www.pixatecreative.com/portfolio/

 

 

チップス:コメントノードによるデバッグ

スケマティックビューで作業をしていると、チャンネルの値をぱぱっと簡単に確認したくなることありませんか?今回はそんなときに便利なチップスをご紹介します。

例えば、下図のシーンには「カメラが扉に近づくと、扉が自動的に開く」といったリグが組まれています:

仕組みとしては、フォールオフプローブ機能を用いて、カメラに親子関係を設定したラディアルフォールオフと扉との距離(フォールオフ値)に従い、扉を構成するポリゴンベベルの値を調整しています。このとき、フォールオフプローブのノードから出力される値によってポリゴンベベルの値を調整しますが、この出力値を確認したい場合にはチャンネルビューポートで確認することができます:

ただし値を確認するのに、いちいちチャンネルビューポートに切り替えるのは面倒ですよね。このような場合、便利なのがコメントノードです。スケマティックビューで右クリックし「コメントを追加」からコメントノードを出し、出力の値をコメントノードへと接続するだけ:

それだけでチャンネルビューポートに切り替えなくても、スケマティックビュー上で常に出力値を確認することができます。

リグを組む際のデバッグ処理にも、大変便利に使えますよね。ぜひコメントノードを便利に使ってみてください。

ちなみに今回サンプルに使用したリグのシーンは、下記解説ビデオにて紹介していますので、ぜひこちらもチャレンジしてみてくださいね:

プロシージャルモデリングとリグを組み合わせた門扉の作成 ~リギング編~

アーティスト:khellstr(Kimmo Hellström)氏

非常に優れた作品や情報を公開されている海外クリエイターkhellstr(Kimmo Hellström)氏をご紹介します:

氏は作品のみならず、制作に便利なアセンブリを作ったり、チップスを公開したりと、Modoにまつわる情報をSNSなどで公開されています。

こちらは画像からニット素材のメッシュが作成されています。すごいですね。

他にもFoundryフォーラムなどで、メッシュオペレーションのチュートリアルビデオなども公開されていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

お知らせ:「MODO製品の一部商品価格改定に関するお知らせ」

平素より、MODOならびにMODO関連製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

昨今、大幅に為替が変動している状況の中、弊社はこれまで出来得る限り販売価格への転嫁を抑えるべく努めてまいりましたが、1ドル=145円を超える勢いとなった円安による仕入れ価格高騰の影響を受け、現状の価格維持が困難な状況となりましたため、一部商品の価格改定を実施させていただくことといたしました。

今後もサービス品質の維持と一層の向上に努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

対象製品

MODO メンテナンス製品、MODO サブスクリプション製品
※上記以外の学生版、教員版、教育機関版製品およびキット/プラグイン類は対象外

価格改定率

約8% ~ 11%

主な製品の新価格

MODO サブスクリプション/1年間
MODO サブスクリプション/継続更新/1年間
 新価格:129,800円(税抜:118,000円)

MODO メンテナンス/継続更新/既存ユーザー向け
 新価格:85,800円(税抜:78,000円)

MODO メンテナンス/更新・再契約
 新価格:129,800円(税抜:118,000円)

※記載の価格は、予告無く変更する場合があります。
また、1米ドルが155円を超えた場合は、記載の価格は自動的に無効とさせていただきますので予めご了承ください。

お問い合わせ先

価格・購入に関するお問い合わせはMODO JAPAN グループ セールス&マーケティング部(sales@modogroup.jp)までお願いいたします。

価格改定に伴う弊社オンラインショップ休止のお知らせ

誠に勝手ながら、価格改定に伴うシステムメンテナンスにより、2022年10月3日(月)は弊社MODO JAPAN グループオンラインショップを休止させていただきます。再開は2022年10月4日(火)を予定しております。ご不便をおかけいたしますが何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

チュートリアルビデオ:「Product Rendering in Modo – From Start to Finish」

これまでも様々な作品ライブラリ、またチュートリアルビデオなどを公開・販売されている海外クリエイターRichard Yot氏から、新たなチュートリアルビデオ「Product Rendering in Modo – From Start to Finish」がリリースされました:

チュートリアルビデオの名前「Product Rendering in Modo – From Start to Finish(Modoにおけるプロダクトレンダリング – 最初から最後まで-)」にも表されている通り、このチュートリアルビデオでは製作を進めていく上にあたり、便利なショートカットキーやスクリプト、インターフェイスのカスタマイズから、モデリング、UV、マテリアル、テクスチャ、そしてレンダリングした後のレタッチ部分まで、丁寧に解説されています。

チュートリアルビデオは16本(合計4時間弱)で構成されており、各工程ごとにシーンファイルも用意されていますので、途中の工程から始めたり、やり直すことも可能です。

一つの作品を最初から最後まで通して解説するというビデオは、それほど数多くはありませんし、とても丁寧に作られているビデオですので、学習素材としては最適です!ぜひこちらのチュートリアルビデオを作品作りの糧にしてください。