MODO 機能紹介・チップスサイト このサイトでは、MODOの基本機能やチップスをご紹介していきます。

ベイクウィザードを使用したベイク処理


https://www.youtube.com/watch?v=FkPRmD3U-SM

MODO 10.0v1からベイク処理を簡単に行えるようにサポートしてくれるベイクウィザードの機能が実装されました。

MODOでは高解像度のメッシュのディテールを低解像度のメッシュへ移すために、法線情報を記録するノーマルマップをベイクすることができます。従来のやり方だと、シェーダツリーで画像マップを新規作成し、オブジェクトからテクスチャへベイクコマンドでベイクを行っていましたが、ウィザードを使えば手順も少なく簡単にベイクを行えるようになります。

試しに高解像度と低解像度のメッシュを作り、ベイクを行ってみましょう。バージョン801からケージ用のモーフマップを使って、キレイにノーマルマップを作ることができますので、モーフマップも用意しておきます。このケージ用のモーフマップを作るのに便利なレイアウトも用意されています。

頂点マップタブへと移りモーフマップを一つ作成したら、モーフプッシュツールを起動します。これはメッシュの形状を元に法線方向へと押し出す編集ツールです。これを使えば簡単にケージを作ることができます。さらにケージビュー追加を実行すれば、モーフマップ作成時に大変便利です。このケージビューではオリジナルの形状とモーフの形状とをオーバーレイして表示します。オリジナルの頂点位置からモーフの頂点位置までは水色の点線が表されますので、変化の具合を一目で把握することができます。ただし、このケージビューを有効にするためには、ショートカットキーOで表示とコントロールからオーバーレイ表示をオンにし、デフォーマを有効をオフにしておいてください。

モーフマップも用意出来たら、ベイクウィザードを起動します。ベイクウィザードベイクタブの中にあります。ベイクウィザードの最初のステップでは保存する画像ファイルのベース名称と出力ディレクトリ、ファイルフォーマット、解像度などを指定し、ベイクするUVやモーフマップ、保存先となるマテリアルグループなどを設定します。

次のステップではベイク時のソースおよびターゲットメッシュを指定します。高解像度から低解像度へと法線情報を映したいので、高解像度のメッシュをソースに、低解像度のメッシュをターゲットに指定します。次のステップでは既存の出力画像を指定することもできます。最後のステップでは何を出力したいのかを設定します。

今回は法線情報をベイクしたいので、テクスチャ出力を追加から法線を選択すればOKです。とりあえずベイクのみでベイクしてみましょう。そうすると簡単にノーマルマップの画像を保存することができました。ベイクウィザードで行った設定というのは、後から何度でも使えるように、ベイクアイテムという特殊なアイテムとして保存しておくことができます。ベイクのみボタンを長押しして、ベイクアイテム作成ボタンを選択します。シェーダツリーを見てみると、新たに追加されたBake Itemsの下にTexture Bakingという名称のアイテムが生成されています。この情報はシーンファイルに保存されますので、選択をベイクボタンをクリックすれば、何度でも後から同じ設定で実行することができますし、設定を調整することも可能です。

また、このベイクアイテムをスケマティックビューで見てみると、ベイクターゲットベイクソーステクスチャ出力をノードで管理できるようになっているのが確認できます。ノードで管理できるようになっていることにより、後から簡単に出力を追加して、同じベイクアイテムで管理できるようになります。

ベイクウィザードによるベイクは、テクスチャベイクだけでなく、ベイクのレンダー出力もコントロールすることができますので、シェーディング済みのディフューズの色をベイクすることで、ライティングを考慮した状態でのベイクも可能です。

2016年4月8日