MODO 機能紹介・チップスサイト このサイトでは、MODOの基本機能やチップスをご紹介していきます。

複数のデフォーマを組み合わせるには

http://www.youtube.com/watch?v=QN2zGQ4SDqE&hd=1

デフォーマにはスプラインデフォーマやトランスフォームデフォーマなど、様々な種類が用意されており、それぞれのデフォーマでメッシュに変形のアニメーションを設定することができますが、これらデフォーマは組み合わせて使うことも可能です。今回は複数のデフォーマを組み合わせて使う際の注意点を解説していきます。

サンプルとしてこのシーンには4本の柱となるようなメッシュを用意しました。このメッシュは一見普通のポリゴンに見えますが、これからデフォーマで変形を加えていくため、サブディビジョンがかけられています。ただし、柱となるようなきっちりとしたエッジのラインを出すため、エッジウェイトで輪郭部分のエッジに対してウェイトを設定しています。

ではセットアップタブへと移り、まずはこのメッシュをスプラインのデフォーマでカーブに沿わせてみましょう。新しくメッシュを作り、設定タブのカーブツールを起動したら、適当なカーブを作ります。

デフォーマサブタブへと移り、対象となるメッシュに対しスプラインのデフォーマを適用します。スプラインのデフォーマを適用するときには、このメッシュの長さが必要となりますので、ビューメニューから寸法ツールでメッシュの寸法を測りましょう。X軸に対して5mの長さになっています。ではスプラインボタンをクリックし、はX、長さを5mと入力し、スプラインの細かさを示すには10と入力し、OKボタンを押します。スプラインエフェクタからターゲットカーブに先ほど作成したメッシュのカーブを指定します。そうすると、柱がカーブに合わせて変形するようになりました。スライドのプロパティの値を調整すると、柱がカーブに沿って動くようになるのが確認できます。

ではさらに、この円柱に対してひねりを加えてみましょう。ひねりを加えるには、回転デフォーマで回転の値を調節すれば良さそうです。デフォーマのタブでいったん目のアイコンをオフにし、このスプラインデフォーマの効果をオフにしておきます。

この柱のメッシュに対して、今度は回転のデフォーマを適用します。アイテムリストのRotation Effectorを選択し、X軸に対して回転させてみましょう。そうすると柱全体が回転しています。ひねりを加えるということは、この回転が徐々にメッシュに影響するということなので、回転のデフォーマに対してフォールオフを追加することで、影響範囲を変化させてみます。

デフォーマに対する影響範囲の設定方法は「デフォーマとフォールオフの組み合わせ」で解説していますので、そちらもご覧ください。デフォーマタブへと移り、Rotationのデフォーマを右クリックし、上書き追加フォールオフLinear Falloffを追加します。フォールオフの影響をX軸に対して行えるよう、リニアフォールオフのをX、長さを5mに設定します。もう一度、Rotation Effectorの回転Xの値を調整すると、徐々に柱にきれいなひねりがくわえられるようになりました。

この柱にひねりがくわえられた状態で、なおかつカーブに沿うような表現を実現するため、先ほどデフォーマタブでオフにしておいたSplineデフォーマをオンにしてみます。すると変形がおかしなことになってしまい、狙ったような効果を出すことができません。これはデフォーマの順番が影響しています。

デフォーマタブではシェーダツリーと同様、下から上へと向かってひとつずつ影響を重ねていくような形になります。このため、スプラインデフォーマの上に回転のデフォーマがリストされていると、最初にカーブに沿った変形に対して、ひねりがくわえられるということになりますので、望むような変形にはならないのです。望むような形状はひねりがくわえられた柱に対して、カーブに沿うような変形を行いたいので、RotationのデフォーマをSplineデフォーマの下へと来るよう、ドラッグアンドドロップします。これでデフォーマを正しく組み合わせることができるようになりました。

もちろん、どちらのデフォーマの設定も自由に行うことができますので、この状態からスプラインエフェクタ伸縮で柱の長さを変えたり、スライドでカーブに沿って動いたり、または回転エフェクタでさらにひねりを加えたり、さらにはLinear Falloffでひねりを加える箇所を狭めて位置を動かしたり、といった表現を実現できるようになります。

このように、デフォーマを組み合わせると大変面白い効果を期待することができますが、その際には重ねるデフォーマの順番に注意して設定するようにしてください。

2014年4月17日