MODO 機能紹介・チップスサイト このサイトでは、MODOの基本機能やチップスをご紹介していきます。

指定した長さのロープやコードを作るには


https://www.youtube.com/watch?v=F_1wwF1nmLo

今回は指定した長さのロープまたはコードを作る方法をご紹介します。

まずはカーブを作成します。メッシュレイヤーの名称はCurveにしておきます。次にプロシージャルモデリングを利用して、断面を作り、カーブで押し出してロープやコードを作ります。空のメッシュレイヤーを一つ作成し、メッシュオペレーションタブのオペレータ追加から作成プリミティブCubeで断面となる板ポリゴンを作ります。

断面となる板ポリゴンを押し出してコードを作ります。オペレータ追加複製Curve Extrudeを追加します。カーブが入っているメッシュレイヤーをパスとして指定します。滑らかさが足りないようであれば、パスセグメントタブのステップ数の値を高めに設定しておきます。

断面を押し出されてコードが作られました。デフォルトの状態ではカーブの端から端まで押し出されます。ここで指定した長さにするためには、まずカーブ全体の長さを把握します。カーブ全体の長さを図るには、Curve Probeというノードを使用します。スケマティックビューの追加プローブCurve Probeを追加します。さらにカーブのメッシュレイヤーもスケマティックビューに追加し、Curve Probeのカーブへと接続します。これによりカーブの情報を取得できるようになります。

Curve Probeを見てみると、長さというチャンネルがあり、ここでカーブ自体の長さを図ることができます。チャンネルビューを見てみると、長さの値を確認することができます。一方で、カーブで押し出すコードの長さは、Curve Extrudeパスジェネレータタブの終点で調整することができます。この終点の値が100%の場合、カーブの端から端まで押し出されているため、押し出されている長さはCurve Probeの長さの値と一致します。このため、指定した長さまでカーブを押し出すには、Curve Probeの長さと指定した長さの割合を、終点の値とすれば良いことになります。

スケマティックビューに終点のチャンネルを追加します。さらに追加演算除算ノードを追加します。値Aには作成したいコードの長さを指定し、値BにはCurve Probeの長さを接続したら、出力値を終点へと接続します。これで元のカーブの形状を変更したとしても、カーブの形状に沿って押し出されて作成されるコードの長さは必ず指定した値となります。カーブ上のどの場所に位置するかについては、スライドの値を調整するようにしてください。

2019年2月13日