カーブパーティクルジェネレータの機能追加(コントロール編)
https://www.youtube.com/watch?v=gSmXBwJmGeg
今回はMODO 12.1で追加されたカーブパーティクルジェネレータの、CPGコントロールタブに追加されている整列モードについて解説します。
12.1で2つのタブに分かれて詳細に設定が可能になったカーブパーティクルジェネレータでは、パーティクルの分布具合の他に、そのパーティクルの配置方法を細かくコントロールするプロパティが用意されています。12.1で新たに追加された整列モードはパーティクルの整列具合をコントロールします。
まずはシーンに地形となるようなメッシュを作成し、その地形に沿うようなカーブを作ります。地形に沿うようなカーブを作るには、カーブタブにあるリトポスケッチツールを使います。このツールは同じメッシュレイヤーにあるメッシュに沿って、カーブを描画してくれます。作成したカーブを別の空のメッシュレイヤーへと移しておきましょう。カーブパーティクルジェネレータのソースカーブとして、このカーブを指定しておきます。さらにリプリケータを追加し、原型となるアイテムに矢印のメッシュを、ポイントソースにCurve Particle Generatorを追加します。
では整列モードを見ていきましょう。自動の場合は、カーブの勾配に従って自動的にパーティクルの向きを決めます。さらになしの場合には、リプリケータは向きに関する情報を一切持たなくなるため、原型となるアイテムそのままの状態で配置されるようになります。
次にメッシュ法線を設定してみます。このモードは指定したメッシュの法線方向に従ってパーティクルを配置します。このカーブは地形のメッシュに沿っていますので、その下にある整列メッシュのポップアップから地形のメッシュを指定します。そうするとカーブ上のパーティクルが地形の法線に沿うようになり、矢印もそれに合わせて配置されるようになりました。
次はメッシュ方向です。これは整列メッシュで指定したメッシュの方向をパーティクルが向くようになります。実際にひとつプリミティブを作り、整列メッシュへと指定します。そうするとパーティクルは作成したプリミティブに向かうようになります。指定する整列メッシュは単なるメッシュレイヤーですので、位置をアニメーションさせることも可能です。位置がアニメーションすれば、それに従ってパーティクルに配置されたメッシュの向きもアニメーションするようになります。
最後にカーブ方向ですが、サンプルシーンには2つのカーブが用意されています。中にあるカーブに対して、先程と同様、リプリケータでメッシュを配置してみます。内側のカーブ上にメッシュを配置しても、キレイに向きが揃えられません。ここで整列モードをカーブ方向に設定し、整列メッシュを外側のカーブに指定してみます。そうするとメッシュは、外側のカーブで一番近い場所に対して向くようになります。DNA螺旋などの表現を行う場合、こういったオプションを使用すると、非常に楽に表現できるようになるかと思います。