MODO JAPAN GROUP

MODO 15.1 – 洗練されたワークフロー

Modo 15シリーズの第2弾となるModo 15.1では、ワークフローの改善および制作プロセスを大幅に改善する機能追加への取り組みが強化されています。オムニホール機能は、マウスのジェスチャー(動き)を使ってツールのプロパティとチャンネルをコントロールし、完全にカスタマイズ可能になっています。カーブブーリアンは、簡単に活用できる2Dデザインから複雑なジオメトリを作成するために開発された新たな手法を提供します。保留評価と一時停止評価は、プロシージャルモデリングや、パフォーマンスを重視するリグのインタラクティブ性を劇的に向上させます。Modo 15.1では、これだけではなくさらに多くの強力な機能が追加されており、アーティストやデザイナーの作業をより快適に、より生産的に変えてくれます。

thumb_modo_catalog

MODO 総合PDFカタログをダウンロードしてご覧いただけます。
MODO 総合 カタログ(PDF 2.4MB)

MODO 15 シリーズ の主な機能
Modo 15.1 における新機能

ダイレクトモデリング

これまで Modo はリリースを重ねるたびに、パワーと柔軟性を向上させながら、優れたモデリングワークフローを定義してきました。ユーザーは、膨大な数のコンテキストアウェアツールを使用して、ジオメトリを迅速に作成し操作できます。15 シリーズでは新たに、カーブブーリアンや、ジオメトリに対するブーリアン処理や細分化を復元する機能などが拡張されています。また面取り編集機能も強化荒れ、新たな配列もサポートするようになりました。

プロシージャルモデリング

ダイレクトモデリングツールに追加や拡張を行うときには、同時にそれらの改変はプロシージャルツールセットにも適用されています。そうすることで、どのようなモデリング段階でも編集可能な堅牢なモデリングツールセットが生まれました。15 シリーズでは、評価の保留や一時停止、ループスライス、MeshFusionにおけるエッジウェイトからストリップへの変換などがサポートされました。さらに Merge Mesh オペレーションもアップデートされ、プロシージャルレイヤーのスタック全体ではなく、一部だけを統合できるようになっています。

レンダリングとシェーディング

Modo は、その強力なプレビューレンダリングウィンドウで有名です。mPath QuickCam は、新たなフィジカルベースのパストレースレンダラーにインタラクティブ性を搭載していくうえでの最初の一歩となるでしょう。ユーザーはゲームナビゲーションと同様、標準のレンダーウィンドウ内において、シーンを見まわせるような機能が搭載されました。また mPath では分散機能がサポートされ、被写界深度が有効な状態であっても、レンダリング時間を最小に抑える効果が期待できます。

アニメーションとリギング

リギングとアニメーションは、他のアプリケーションにおいてはしばしば独立した機能セットとして扱われますが、Modo ではこれらのツールをより包括的に扱い、アセットの作成や反復設計、コミュニケーションでの使用に重点をおきます。スタックノードを使うと、スケマティックノードグラフ内部において、スタックベースの関係性を可視化することが可能です。またリグクレイは、ユーザー定義のジェスチャ制御を有効にし、メッシュオペレーションの制御をサポートするようになりました。

パフォーマンスと継続性

Modo ではリリースされるたびに、パフォーマンスの向上はひとつの機能として扱われます。Modo 15 では新たに Python 3 と QT5 がサポートされるようになりました。MeshFusion のワークフローはワークフローと設計という二つの観点からパフォーマンスを見直し、さらに使いやすく改良されました。評価の保留および一時停止機能は、メッシュオペレーションやデフォーマに対するインタラクティブ性を改善し、パフォーマンスにおけるボトルネック部分を解消しています。

ビューポート

多くの 3D アプリケーションにおけるビューポートは、はじめはクイックプレビューレンダラーとして始まりました。その中でも Modo は、ビューポートの役割を機能的かつカスタマイズ可能なオーサリング環境に発展させてきました。コマンド範囲とリグクレイの機能強化により、この取り組みがさらに強化されています。アドバンスドビューポートでの被写界深度のサポートにより、ユーザーはフルレンダリングを開始せずとも、インタラクティブにカメラ設定を調整できるようになります。新しい MeshFusion ワークフローは、ビューポート中心のワークフローを強く押し出しており、将来におけるコンテンツ制作のビジョンをセッティングします。

ワークフローとユーザーエクスペリエンス

Modo の機能は、常にワークフローとユーザーエクスペリエンスを最優先事項として設計されています。オムニホール機能は、3D ビューポート内におけるマウスの動きに基づいて、ツールやチャンネルを直接カスタマイズすることが可能です。強化されたブーリアン機能、拡張されたプリセット機能および新しい MeshFusion ワークフローによって、未来のモデリングワークフローを定義するための基盤となる、新しく生まれ変わったインタラクションパラダイムが導入されています。

ユーザーエクスペリエンス

OmniHaul (オムニホール)

Modo の最大の強みの一つは、そのカスタマイズ性にあります。OmniHaul (オムニホール)は、ジェスチャーを組み込むことで、その強みであるカスタマイズ性を大幅に拡張し、プロパティやチャンネルの値を素早く変更できるようになります。アーティストはデフォルト設定を活用することもできますし、どの動作によって望む機能を有効にするのかを正確に定義することもできます。この OmniHaul (オムニホール) 機能は、ツールプロパティやチャンネルの隣に表示されるグラフィックにより、インターフェイス上で直接簡単に設定することが可能であり、一貫したインコンテキスト体験を生み出します。

メッシュオペレーションおよびデフォーマに対する評価の保留/一時停止

プロシージャルモデリングは、非常に大きなパワーと柔軟性を備えた機能ですが、計算によってはかなりの時間がかかり、シーン内の操作性が著しく低下する場合があります。Modo 15.1 では、これら時間のかかる計算の一部を一時的に遅延させることで、ツールの使用、チャンネルの修正、アニメーションの再生時におけるインタラクティブ性を向上させることができます。

Static Analysis (静的分析)

アーティストは時に、自分のシーンに生じている問題をすばやく特定し、修正を施す必要が出てきます。Static Analysis (静的解析) は、Modo の新しいフレームワークであり、シーンを走査し、Static Analysis (静的解析)テストで定義されている問題を検出して修正します。プリセットのテスト項目が用意されており、さらに高度にカスタマイズされたテストも行うことが可能です。

ダイレクトモデリング/プロシージャルモデリング

Curve Booleans (カーブブーリアン)

カーブは、モデリングワークフローにおいて非常に強力な要素です。カーブブーリアンを使えば、カーブを交差させることで複雑な形状やパターンを生成することができ、アーティストやデザイナーは、ダイレクトモデリングまたはプロシージャルモデリングのオペレーションとして、カーブベースのモデリングテクニックを迅速に作り出し、反復することができます。

Curve Winding Aligner (カーブ巻き整列) メッシュオペレーション

Curve Fill (カーブ塗りつぶし)などのツールは、ジオメトリの作成を効率化してくれますが、ある曲線が別の曲線の内側にある場合、形状を適切に塗りつぶすためには、2 つの曲線の方向が関連性を持たせなければなりません。Curve Winding Aligner (カーブ巻き整列) はこのプロセスを自動化し、アーティストがシーンのトラブルシューティングを行うことなく、思い通りの結果を得ることができます。

MeshFusion Edge Weights to Strips (エッジウェイトをストリップへ)

エッジウェイトや折り目をつけることで、高速かつ直感的なモデリングワークフローを実現します。MeshFusion では、口が解放されている状態の円柱のようなメッシュのエッジウェイトを利用することで、ストリップを作成できるようになりました。これにより、信頼性の高いプロシージャルなベベルをスムーズに作成することができます。また、Curve Sweep (カーブスイープ) や Extrude (押し出し) などのプロシージャルツールと組み合わせることで、作成プロセスのどの時点においても簡単に変更できる精密なメッシュを作成することができます。

ブーリアン演算 Union All (すべて統合)

ブーリアンモデリングは、複雑な形状を非常に直感的に作成できる手法です。従来、アーティストはブーリアンで組み合わせる個々のメッシュを、それぞれ別の作業として追加していく必要がありました。これはモデリングプロセスを大幅に遅らせる原因にもなります。新たに追加された Union All (全て統合) モードでは、アーティストやデザイナーがブーリアンワークフローにおいて、重なり合っているメッシュの島を単一のメッシュレイヤーとして活用することができます。

Merge Meshes (メッシュを統合) オペレーション用レイヤー選択機能

Merge Mesh (メッシュを統合) オペレーションは、プロシージャルモデリングのツールセットの中でも、あるレイヤーもしくはスタックから別のレイヤーへとメッシュを渡す重要な機能です。この Merge Mesh (メッシュを統合) オペレーション に追加されたレイヤー選択機能により、アーティストはスタック全体の最終結果ではなく、プロシージャルスタック内のレイヤーを選択して出力できるようになりました。これにより、複数のメッシュオペレーションスタック間のデータのやり取りがより柔軟で強力なものになります。

リギング

MeshOp Stack (メッシュオペレーションスタック) ノード

ノードグラフとスタック/ツリービューは、どちらもアイテムの関係性を表現するのに適した方法です。新たな MeshOp Stack (メッシュオペレーションスタック) ノードは、メッシュオペレーションの操作順序スタックをノードベースのスケマティックビュー内で可視化します。これにより、メッシュオペレーションスタックとノードグラフがどのように相互作用するかを、別々のビューで切り替えることなく、双方の本来の利点を維持したまま、より明確に作業できるようになります。

レンダリング

mPath

mPath は、新しい物理ベースのハイブリッドレンダリングパストレーサーです。Modo 15.1 では、QuickCam の機能がさらに拡張され、カメラを直接回転させることができるようになり、アイテムを周回させることなくシーンを見渡せるようになりました。また、分散機能が搭載され、光が個々の波長や色に分割されることで、屈折をより正確に表現できるようになりました。これは自然界でよく見られる現象であり、mPaths の可能性をさらに高めてくれます。

ファイル互換

USD フォーマットにおける UV タイリングと実世界サイズのサポート

USD は継続したアップデートが行われており、バージョン 15.1 では UV タイリングと Real World Size (実世界サイズ) 値をサポートするようになりました。USDは、様々な業界で使用されている優れた互換フォーマットです。今回の機能追加により、USD とそのフォーマットを信頼し活用されているユーザー様に対し、さらに Modo の重要性を強固なものにしています。

拡張

調整

寸法ツールに「選択の向きに合わせる」オプションが追加され、デザイナーが作成するアイテムの寸法を評価する方法が改善されました。また、絶対スケールツールにもこの機能が追加されたことにより、より自由な発想での作業が可能になりました。他にも、アイテムリストの右クリックメニューからリプリケータのフリーズ処理が可能になっています。

icon_setting_32x32システム要件

動作保証OS

  • Windows 10(64ビットのみ対応)
  • Mac®OS 10.14.x, 10.15.x, 11
  • Linux 64ビットOS(CentOS/RHEL7+)
  • ※Apple Silicon (M1)プロセッサでの動作は現在テスト中です。
  • ※日本国内においては、Linux版はサポートいたしておりません。Linux版をご利用いただく方は、Foundryレジストリサイトより英語版をダウンロードの上、ご利用ください。
  • ※MODOを利用するコンピュータの「最小環境」、「推奨環境」などの詳細につきましては、「システム要件」のページをご覧ください。
  • icon_modo_32x32製品ラインナップ
  • icon_question_32x32よくあるご質問
  • 製品ラインナップ

    新規ユーザ様向け製品 標準価格

    MODO 15 恒久ライセンス(1年間メンテナンス付き)

    286,000

    (税抜:260,000円)

    MODO サブスクリプション/1年間

    97,020

    (税抜:88,200円)

     

    ※複数ライセンスのご購入は、MODO取扱販売店もしくは MODO JAPAN グループへお問合せください。

    ▼お問合せ先

     
    既存ユーザ様向け製品 標準価格

    MODO サブスクリプション/継続更新/1年間

    97,020

    (税抜:88,200円)

    MODO メンテナンス/初年度/既存ユーザー向け

    65,560

    (税抜:59,600円)

    MODO メンテナンス/継続更新/既存ユーザー向け

    65,560

    (税抜:59,600円)

    MODO メンテナンス/更新・再契約

    97,020

    (税抜:88,200円)

     

    ※複数ライセンスのご購入は、MODO取扱販売店もしくは MODO JAPAN グループへお問合せください。

    ▼お問合せ先

     
    学生様、教員様、教育機関様向け製品 標準価格

    MODO 学生版/1年間ライセンス

    7,920

    (税抜:7,200円)

    MODO 卒業生版/1年間ライセンス

    7,920

    (税抜:7,200円)

    MODO 教員版/1年間ライセンス

    13,200

    (税抜:12,000円)

    MODO 教育機関版/1年間ライセンス/1-9LCS

    14,080

    (税抜:12,800円)

    ※1ライセンスあたりの金額です。

    MODO 教育機関版/1年間ライセンス/10-39LCS

    11,880

    (税抜:10,800円)

    ※1ライセンスあたりの金額です。

    MODO 教育機関版/1年間ライセンス/40LCS以上

    8,580

    (税抜:7,800円)

    ※1ライセンスあたりの金額です。

    MODO メンテナンス/学生版to通常版アップグレード

    65,560

    (税抜:59,600円)

    Education Collective 教育機関版/1年間ライセンス/MODO 日本語プログラム付き/1-4LCS

    57,200

    (税抜:52,000円)

    ※1ライセンスあたりの金額です。

    Education Collective 教育機関版/1年間ライセンス/MODO 日本語プログラム付き/5LCS以上

    55,000

    (税抜:50,000円)

    ※1ライセンスあたりの金額です。

       
    MODO 15 製品の詳細は以下のページをご覧ください。

    MODO並びにMODO関連商品価格リスト
  • よくあるご質問

       
    Q MODOを新規で購入したいのですが、何を買えばいいですか?
    A 「MODO サブスクリプション/1年間」、もしくは、「MODO 14 恒久ライセンス(1年間メンテナンス付き)」のご購入をご検討ください。
    「MODO サブスクリプション/1年間」は1年間の期間ライセンス、「MODO 14 恒久ライセンス(1年間メンテナンス付き)」は恒久ライセンスに初年度1年間のメンテナンスが付属しています。
       
    Q 現在、MODO 10以前の恒久ライセンスを持っていて、MODO 最新バージョンへアップグレードしたい場合は何を買えばいいですか?
    A 「MODO メンテナンス/初年度/既存ユーザー向け」をご購入ください。 この「メンテナンス」は、MODOの恒久ライセンスに付帯させるサービス製品です。既存ユーザー(MODO 10以前のバージョンのライセンスを所有)を対象とし、これまでのアップグレードに相当します。メンテナンスをご購入されると、メンテナンス契約期間中は、マイナー、メジャーを問わずアップグレードが無償にて提供されます。また、メンテナンス契約を継続されない場合でも、ご契約の終了時にご所有されているバージョンは恒久的にご利用いただけます。
       
    Q MODOのメンテナンスの契約内容について詳細を説明してください。
    A MODOのメンテナンスは、MODOの恒久ライセンスに付帯させるサービス製品です。既存ユーザー(MODO 10以前のバージョンの恒久ライセンスを所有)を対象とし、これまでのアップグレードに相当します。メンテナンスをご購入されると、メンテナンス契約期間中は、マイナー、メジャーを問わずアップグレードが無償にて提供されます。また、メンテナンス契約を継続されない場合でも、ご契約の終了時にご所有されているバージョンは恒久的にご利用いただけます。
    メンテナンスに関するサービス内容等の詳細は、以下の「各製品のご案内」をご確認ください。
    ▼各製品のご案内
       
    Q サブスクリプションとはどういう製品ですか?
    A サブスクリプションは、新規または追加でMODOの1年間の期間限定のライセンス版をご購入される方を対象とした製品です。初期導入コストを抑えたい方には最適です。 また、サブスクリプションの契約期間中は、マイナー、メジャーを問わずアップグレードが無償にて提供されます。ただし、サブスクリプション契約を継続されない場合は、契約最終日を以って、MODOを使用することが出来なくなります。
    サブスクリプションに関するサービス内容等の詳細は、「各製品のご案内」をご確認ください。
    ▼各製品のご案内
       

    メンテナンス、サブスクリプションについてのQ&Aを以下のリンク先のページにまとめておりますので合わせてご覧ください。
    メンテナンス、サブスクリプションについてのよくあるご質問

icon_modo_32x32各製品のご案内

  • MODO 15 恒久ライセンス+メンテナンス
  • MODO サブスクリプション
  • MODO メンテナンス
  • 製品名

    MODO 15 恒久ライセンス(1年間メンテナンス付き)

    購入対象

    MODO の恒久ライセンスを、新規で購入したい方向けの製品です。

    提供内容

    ・ MODO 15 恒久ライセンスに1年間のメンテナンスが付属します。

    ・ MODOのメンテナンスでは以下のサービスが提供されます。

    ・MODOの最新バージョン(マイナー、メジャーを問わず)の提供

    ・メールによるテクニカルサポート

    ・ベータプログラムの提供

    ・最新テクニカル情報のプレビュー提供

    注意事項

    ・ 本製品に付帯するメンテナンス契約は、1年ごとの更新となります。

    ・ メンテナンスの契約期間は、納品日(納品メールの送信日)から1年間となります。納品後、製品登録をしていない場合でもメンテナンス期間は開始されますのでご注意ください。

    ・ メンテナンス契約を継続更新されない場合は、以降の最新バージョン(マイナーおよびメジャーを含む)の提供はされません。ただし、契約終了時にお客様がご所有されているバージョンについては恒久的にご利用になることができます。

    ・ メンテナンス付属無しの恒久ライセンスの販売はいたしません。

  • 製品名

    MODO サブスクリプション/1年間

    購入対象

    MODOを1年間ごと更新の期間ライセンスで使用したい方向けの製品です。初期導入コストを抑えたい方には最適です。

    提供内容

    ・ MODO サブスクリプションはMODOを1年間ご使用いただける製品です。現時点では複数年の契約は出来ません。

    ・ MODOのサブスクリプションでは以下のサービスが提供されます。

    ・サブスクリプション契約期間中のMODOの最新バージョン(マイナー、メジャーを問わず)の提供

    ・メールによるテクニカルサポート

    ・ベータプログラムの提供

    ・最新テクニカル情報のプレビュー提供

    注意事項

    ・ サブスクリプション契約を継続されない場合は、契約最終日を以って、MODOを使用することが出来なくなります。

    ・ 納品日(納品メールの送信日)から1年間がサブスクリプションの契約期間となります。納品後、製品登録をしていない場合でもサブスクリプション期間は開始されますのでご注意ください。

    ・ サブスクリプション契約を継続されない場合は、MODOソフトウェアの使用、並びに上記のサービスを受けられなくなります。

    ・ すでにMODO 恒久ライセンスを所有されている方がサブスクリプションを購入した場合、恒久ライセンスは引き続きご使用いただけるのと同時に、別途、新しいMODOを使用できる期間ライセンスを購入したことになります。

    製品名

    MODO サブスクリプション/継続更新/1年間

    購入対象

    「MODO サブスクリプション」を日本国内で登録されており、サブスクリプション契約を更新されるユーザ様を対象とした製品です。

    提供内容

    ・ MODO サブスクリプションはMODOを1年間ご使用いただける製品です。現時点では複数年の契約は出来ません。

    ・ MODOのサブスクリプションでは以下のサービスが提供されます。

    ・サブスクリプション契約期間中のMODOの最新バージョン(マイナー、メジャーを問わず)の提供

    ・メールによるテクニカルサポート

    ・ベータプログラムの提供

    ・最新テクニカル情報のプレビュー提供

    注意事項

    「MODO サブスクリプション」は1年間最新版のMODOをご利用いただける製品となっており、期間を空けずに継続してご利用いただくには更新用のサブスクリプション製品をご購入いただく必要があります。
    詳しくは以下のページをご覧ください。
    サブスクリプションの更新 :: MODO JAPAN GROUP

  • 製品名

    MODO メンテナンス/初年度/既存ユーザー向け

    購入対象

    本製品は、「MODO 10」以前のバージョンを日本国内で登録されており、初めてメンテナンス契約されるユーザ様を対象とした製品です。

    提供内容

    ・ MODOのメンテナンスでは以下のサービスが提供されます。

    ・メンテナンス契約期間中(1年間)は、MODOの最新バージョン(マイナー、メジャーを問わず)の提供

    ・メールによるテクニカルサポート

    ・ベータプログラムの提供

    ・最新テクニカル情報のプレビュー提供

    注意事項

    ・ メンテナンスはMODOの恒久ライセンスに付帯させるサービス製品です。すでにメンテナンス契約をされている方(MODO 15、 14、13、12、11のライセンス所有者を含む)並びにMODOのライセンスをお持ちでないお客様は購入できません。

    ・ メンテナンス契約を継続更新されない場合は、以降の最新バージョン(マイナーおよびメジャーを含む)の提供はされませんが、契約終了時にお客様がご所有されているバージョンについては恒久的にご利用になることができます。

    ・ メンテナンスはいつからでも契約することが可能です。

    ・ メンテナンス契約を継続される際の更新価格は65,560円(税込)を予定しています。※為替の大幅な変動により予告無く変更になる場合があります。

    ・ 契約したメンテナンスを継続して更新されずに、30日以上の空白期間がある場合は、再度メンテナンスを始めるときの費用は97,020円(税込)を予定しています。※為替の大幅な変動により予告無く変更になる場合があります。

    ・ メンテナンスの契約期間は、納品日(納品メールの送信日)から1年間となります。納品後、製品登録をしていない場合でもメンテナンス期間は開始されますのでご注意ください。

    製品名

    MODO メンテナンス/継続更新/既存ユーザー向け

    MODO メンテナンス/更新・再契約

    購入対象

    本製品は、「MODO メンテナンス」を日本国内で登録されており、メンテナンス契約を更新されるユーザ様を対象とした製品です。

    提供内容

    ・ MODOのメンテナンスでは以下のサービスが提供されます。

    ・メンテナンス契約期間中(1年間)は、MODOの最新バージョン(マイナー、メジャーを問わず)の提供

    ・メールによるテクニカルサポート

    ・ベータプログラムの提供

    ・最新テクニカル情報のプレビュー提供

    注意事項

    メンテナンス更新製品は更新対象のメンテナンス製品の種類、購入時期によってご購入いただける製品が異なります。
    詳しくは以下のページをご覧ください。
    メンテナンスの更新 :: MODO JAPAN GROUP

icon_usertype_240x164
MODO は利用されるユーザ様や運用スタイルに合わせた製品ラインナップを用意しています。
icon_faq_240x164
MODO製品をご購入される前によくご質問いただく内容をQ&A形式でこちらにまとめています。
icon_maintenance_update_240x164
メンテナンス更新製品は更新対象のメンテナンス製品の種類、購入時期によってご購入いただける製品が異なります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
icon_subscription_update_240x164
サブスクリプションには更新専用の製品が用意されています。詳しくはこちらのページをご覧ください。

お問い合わせ/ご購入先

ご購入やお見積もりにつきましては、 MODO取扱販売店もしくは MODO JAPAN グループオンラインショップへお問い合わせください。

PAGE TOP
MODO is a registered trademark of The Foundry, in the USA and/or other countries.
All products or brand names mentioned are trademarks or registered trademarks of their respective holders.