MODO 機能紹介・チップスサイト このサイトでは、MODOの基本機能やチップスをご紹介していきます。

MeshFusionとプロシージャルモデリングの組み合わせ


https://www.youtube.com/watch?v=_Gh-cQngPSY

MODO 10.2からはMeshFusion機能とプロシージャルモデリングの機能とを組み合わせることができるようになりました。これによりMeshFusionで組み合わせたメッシュをさらにプロシージャルモデリングで加工した後で、他のMeshFusionアイテムと組み合わせるといったことが可能です。

まずはMeshFusionで簡単なボタンのような形状を作ってみましょう。QBicジオメトリから一つメッシュを読み込み、別のメッシュレイヤーに組み合わせるかざりのメッシュを作ります。メッシュオペレーションから複製Arrayを使って2×2に配置します。そうしたらQBicメッシュをプライマリに、かざり用のメッシュをプライマリへと設定します。そうすると、プロシージャルモデリングを使って複製されたメッシュで、キレイに組み合わされるようになりました。かざりはプロシージャルモデリングの配列で設定していますので、後から変更していくことも可能です。

ではこれから、さらにこのボタンを、他のメッシュに対してMeshFusionで組み合わせていってみましょう。現在アイテムリストの中にあるFusion Itemは、わかりやすいようにFusion Item Buttonとリネームしておきます。また、さらにこれを組み合わせていきメッシュが複雑化するため、組み合わせているメッシュのサブディビジョンレベルをあらかじめ下げておき、Fusion Itemの遅延更新オプションをオンにしておきます。

では空のメッシュレイヤーを一つ作り、Buttonという名称にしておきます。ButtonメッシュではMeshFusionで作ったボタンをさらに放射状に配置していきます。メッシュオペレーションの編集Merge Meshesを追加し、Fusion Item Buttonを設定します。これでFusion Item Buttonに対してプロシージャルモデリングを行っていくことができます。次に複製Radial Arrayで放射状に配置します。

QBicジオメトリから6角形のメッシュを読み込み、ボタンに合わせて配置してみます。この6角形のメッシュとButtonメッシュとを組み合わせますので、まずは6角形のメッシュをプライマリとして新規にFusion Itemを作成します。この新しいFusion Itemも遅延更新をオンにし、6角形のメッシュのサブディビジョンレベルを下げておきます。この新しいFusion Itemに対してButtonメッシュを減算トリムとして組み合わせるようにします。

このようにいくつもMeshFusionを重ねていくことができ、なおかつプロシージャルモデリングを使用していることで、組み合わせるパーツの微調整を後から行うことができるようになっています。

2016年10月31日