月別アーカイブ: 2017年7月

キット:「SketchFab MODO Exporter ver2.1」公開

3Dデータ投稿共有サービス「Sketchfab」へMODOデータを出力するためのキット「SketchFab Exporter Kit 」のバージョン2.1がリリースされました。バージョン2.0でMODOからの出力がうまく行えなかった問題が解消されていますので、アニメーションも含め、メッシュやテクスチャなども、ブラウザ上で表現することが可能です:

SketchFab MODO Exporter ver2.1:https://sketchfab.com/exporters/modo

Sketchfabには、MODOを使って制作された素敵なコンテンツいくつもアップされています:

Terminusoid by MK on Sketchfab

世界観のある素敵な作品ですよね。SketchFabであれば、この世界観の中を自由に泳ぎ回ることができます。SketchFabは無償サービスであり、エクスポータも無償でご提供いたしております。複数人チームでの制作状況の確認用としても、また作品投稿の場としても、非常に有効なサービスですので、ぜひ一度、試してみてください!

 

MODO 11.1 新機能【MODO 11.1におけるシーン機能】

MODO 11.1では制作作業ワークフローをさらに効率化するため、シーンに対してサムネイル付で保存したり、プリセットから呼び出せるようにしたり、またテンプレート化を可能にしたりと、細やかな改善が施されています:

【MODO 11.1におけるシーン機能】

小さな機能追加ですが、日々の作業にはこういった機能が欠かせなくなってくるかと思いますので、ぜひお試しください。

また昨日、MODO 11.1v1日本語版リソースに一部不備が見つかりましたため、日本語リソースを修正し、ダウンロードサイトのインストーラ入れ替え作業を行いました。これにより、以下の問題が修正されました

– 体積計算時にエラーが検出される
– ビューポートテクスチャ機能に関する不具合
– UV関係のツールチップ等

既にMODO 11.1v1をお使いの方は、大変お手数ですが、下記ダウンロードサイトより再度MODO 11.1v1プログラムをダウンロードの上、お使いください:

MODO JAPAN GROUP ダウンロードサイト:http://www.modo3d.jp/tech/modo_dl/

 

キット:「MOP Booleans for MODO 11」

Hatchet Collection」「Polystein Kit」など、次々とステキスクリプトをリリースしているPushing Pointsですが、またひとつMODOのモデリング作業を格段にアップさせてくれるキット「MOP Booleans for MODO 11」をリリースしました!

MOP Booleans for MODO 11

仕組みとしてはプロシージャルモデリングのブーリアン機能を使うことで、MeshFusionのようにリアルタイムでブーリアンの操作を行い、ブーリアン処理後でも後から組み合わせたジオメトリの形状や配置の変更を可能にしていますが、このキットではユーザーがプロシージャルモデリングでの操作を全く意識することなく、どんどん操作を重ねていくことができるため、非常に操作性が高くなっています。

モデリング機能としてブーリアンを多用される方は、ぜひとも手元に揃えておきたい優れものキットですので、チェックしてみてくださいね!

ちなみに、プロシージャルモデリングのブーリアン機能のメリットなどについては、以下のビデオで解説していますので、ぜひこちらもご覧ください:

非サブディビジョンのポリゴンに対しリアルタイムブーリアン処理を行うには

 

MODO 11.1 新機能【MODOとUnreal Engineのデータ転送を可能にするUnreal Bridge(ブリッジ)の使い方】

本日ご紹介するのは、MODO 11.1の目玉機能ともいえるUnrealブリッジツールの使い方です。このUnrealブリッジツールは、MODOとUnreal Engine間のデータ転送を可能にしてくれる画期的なツールです。

【MODOとUnreal Engineのデータ転送を可能にするUnreal Bridgeの使い方】

このUnrealブリッジでは、メッシュやテクスチャ、マテリアルの転送などをリアルタイムに同期させることで、MODOとUnreal Engine間におけるワークフローの大幅な効率化を可能にしてくれます。ちょうどMODOとZBrushの間をつなぐGoZのような役割を果たすツールですね。ちょっとしたプロップなどを制作する場合に、このツールがあれば、あっという間に作業が進みます。Unreal EngineとMODOをお使いの方には、ぜひお勧めしたいツールです。

Unreal ブリッジのダウンロードおよびインストール方法は、以下FAQをご覧ください:

http://modogroup.jp/faq/install/unreal_bridge/

また、MODOではバージョン10から、Unreal EngineやUnity用にアニメーションやマテリアル設定を含め、すべてをFBXを介して出力できるようになっていますので、そちらもワークフローもぜひご検討ください:

【MODOからUnreal Engineへの出力】

 

MODO 11.1 新機能【MODO 11.1におけるトポロジペンツールの改良点】

本日ご紹介するMODO 11.1 新機能紹介は、トポロジペンツールに対する改良点をご紹介します。

MODO 11.1 ではトポロジを行うためのトポロジペンツールにも手がくわえられました:

【MODO 11.1におけるトポロジペンツールの改良点】

見た目地味な機能ですが、フォールオフで影響範囲を決めて動かしても、背景レイヤーのメッシュにピッタリと沿った形でリトポロジしてくれますので、大変便利に使えます。

リトポロジに関する機能は、単に高解像度のものを作り直すといった意味合いだけでなく、意図したとおりにトポロジを整えつつ簡単にモデルを製作できるモデリングツールとして役立ちますので、まだ使ったことがないという方は、ぜひ一度、使ってみてください!

【リトポロジの基本的な使い方】

 

MODO 11.1 新機能【MODO 11.1におけるUVの追加・改良点 その3】

本日ご紹介するMODO 11.1の新機能は、UV機能紹介第3弾として、UVのテクセル密度ツールとリラックスの境界オプションです。

【MODO 11.1におけるUVの追加・改良点 その3】

テクセルはゲームアセットづくりなどで、よく考慮されますが、今回のテクセル密度ツールはそれ以外の用途としても便利にお使いいただけるツールとなっているのではないかと思います。

MODO 11.1において3回にわたりご紹介してきたUV周りの新機能、いかがだったでしょうか?MODO 11.0体験版をお試しいただいた方でも、改めてMODO 11.1で機能の確認ができるように、再度、体験版をお申込みいただけるようにしておりますので、ぜひ実際に試してみてください!

MODO 11.1 体験版お申し込みページ

 

MODO 11.1 新機能【MODO 11.1におけるUVの追加・改良点 その2】

6月30日(金)からリリース開始されたMODOの最新バージョンMODO 11.1v1、その新機能について解説していきます。MODO 11.1v1では主にUV周りとゲームエンジンとの連携にさらに力がくわえられていますが、今回はUVに追加されたボックストランスフォームツール、そしてプリミティブツールに追加されたUV用の歪み補正オプションについて解説します:

【MODO 11.1におけるUVの追加・改良点 その2】

UV 周りに加えられた新機能は、UVのワークフローをさらに使いやすく、効率化を図れるかに焦点をあてて開発されており、従来よりもさらに無駄を省いた作業を可能にしています。

 

新プラグイン:「Channel Chimp for Modo」本日よりリリース開始

本日より、新プラグイン「Channel Chimp for Modo」のリリースを開始いたします!

このプラグインではゲームコントローラはMIDIといった外部デバイスを用いて、MODOの中のチャンネルを操作したり、コマンドやスクリプトを実行することができます。このため、MODOの中に読み込んだオーディオに合わせてキャラクタを動かしたり、また外部デバイスでMODOを操作しプレゼンテーションを行うなど、様々な用途でお使いいただくことができるようになっています。

この「Channel Chimp for Modo」のインストール&セットアップ方法、および基本的な使い方については、以下に日本語ビデオをご用意いたしておりますので、ぜひそちらもあわせてご覧ください!